(2020年3月入手)
CDでも聴けるハズなんやけど
今さらルイ氏を聴きなおすのもオツなもんで
安レコ・スワッギーは少額小遣い受給のお父ちゃんには
心強い味方で音も悪かぁない
1929年NYの3月5日といえばノッキング・あ・ジャグを
ラングやティーガーデンと録音されとるが同日
ルイ・ラッセルを中心にヒギンボサムに
ぽっぷす・フォスター辺りを従えての録音
なんとなく音が聴こえてきそうな顔ぶれだが
ココから当LPはスタートする
B面は1931年からメンバーは以下
Zilmer Randolph, t, speech /Preston Jackson, tb /
Lester Boone, cl, as / George James, cl, ss, as /
Albert Washington, cl, ts / Charlie Alexander,
p / Mike McKendrick, bj, g, speech /
John Lindsay, sb, speech / Tubby Hall, d.
Chicago, April 29, 1931.
録音順に8曲、一発目から最後までリーダーが
癇癪起こしながら矯正していったのか
バックの音の出し方が変化していくのが興味深い
このレコ、A面2曲目「Mahogany Hall Stomp」
この曲だけ別格的に録音が良いように思える
(不思議なリマスターゃ ジョンR・T)。
CDでも聴けるハズなんやけど
今さらルイ氏を聴きなおすのもオツなもんで
安レコ・スワッギーは少額小遣い受給のお父ちゃんには
心強い味方で音も悪かぁない
1929年NYの3月5日といえばノッキング・あ・ジャグを
ラングやティーガーデンと録音されとるが同日
ルイ・ラッセルを中心にヒギンボサムに
ぽっぷす・フォスター辺りを従えての録音
なんとなく音が聴こえてきそうな顔ぶれだが
ココから当LPはスタートする
B面は1931年からメンバーは以下
Zilmer Randolph, t, speech /Preston Jackson, tb /
Lester Boone, cl, as / George James, cl, ss, as /
Albert Washington, cl, ts / Charlie Alexander,
p / Mike McKendrick, bj, g, speech /
John Lindsay, sb, speech / Tubby Hall, d.
Chicago, April 29, 1931.
録音順に8曲、一発目から最後までリーダーが
癇癪起こしながら矯正していったのか
バックの音の出し方が変化していくのが興味深い
このレコ、A面2曲目「Mahogany Hall Stomp」
この曲だけ別格的に録音が良いように思える
(不思議なリマスターゃ ジョンR・T)。