2022年08月31日

2022・夏休み読書感想文 第4弾

IMGP7282.JPG
「祝宴」 (ハヤカワ・ミステリ文庫)
ディック フランシス (著),
フェリックス フランシス (著),
北野 寿美枝 (翻訳)


本日で8月もおわりだが
(どーでもよぃ)
家にあった文庫本だが
(読んでへんどコレ)

ウチのオクがふるほんまつりで
見つけたらしい
(デカした)奥

フェリックス氏はディックの次男か
父子での共著

もうページ数がないのにわかりきった
あの犯人をとっちめられんのかぃ?
と・ヤキモキしたが無事終了

これぁディック フランシスの本
ではないと言われる方の意見も
ワカランでもないが
コレはこれでオモシロかった

ただカナダの横断列車を書いた
「横断」を思い出した
(アレはもっとよかったなぁ)

今回もあと1冊ではなく2冊


続きを読む
posted by ドクた at 21:23| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | オモロかった本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月30日

2022・夏休み読書感想文 第3弾

IMGP7289.JPG
「ザ・ロード 単行本」
コーマック・マッカーシー (著), 黒原敏行 (翻訳)


前回同様コーマック・マッカーシーさんの
ザ・ロードであるが最近やっと文庫本にも
なったようである

今回はテキサスもメキシコも馬も関係なし
荒みきった近未来の大陸を父と子が
漂流する、ある意味凄まじいまでの
近未来の荒廃ぶりだ

この本を読んで思い出すのが丸山 健二氏の
(読むのに若干苦労した)
あの「争いの樹の下で」(上下)
で・あります

近未来、流れゆく者、共通点というより
相通じるモノがあると感じた
このご時世、未来は明るいとは思えないが
宗教とはカンケ無く救いは欲しい・・・

と・もう1冊というか2冊

続きを読む
posted by ドクた at 17:15| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | オモロかった本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月29日

2022・夏休み読書感想文 第2弾

IMGP7287.JPG
「すべての美しい馬」 (ハヤカワepi文庫)
「越境」 (ハヤカワepi文庫)
「平原の町」 (ハヤカワepi文庫)
コーマック マッカーシー (著), 黒原 敏行 (翻訳)


たぶん今年読んだ本の著者でナンバーワンは
コーマック マッカーシーだと思う
たしかにジェイムズ・カルロス・ブレイクも
よかったがマッカーシーはほんの少し上だ

たぶん「すべての美しい馬」は後年も
名作路線で押し通すだろうが
この国境3部作の中で一番好きなのは
僕の場合「越境」だ、ビリーだ

年末を待たず今年一番オモロかった本
「越境」に決定であります

著者も住んでたのかメキシコ国境近い
テキサス近辺の描写力に感服
あのジェームズ・クラムリーさんを
彷彿とさせるではないか・・・よかった

あと忘れていた本は

続きを読む
posted by ドクた at 16:54| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | オモロかった本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月28日

2022・夏休み読書感想文

IMGP7284.JPG
「黄金の手紙」 早川書房
デズモンド・バグリイ(著) 矢野徹(訳)


今は亡きディック・フランシス同様
どーしてもまた読みたい症候群に
駆り立てられるのが
我がデズモンド・バグリー様であるが

この表紙は見たことない未読だ
冴えない会計士がユカタンのジャングルへ
古代の鏡に導かれ考古学者達とのサバイバル探検

考古学と潜水には専門家の知識を得て
書いておられるからブレがない完璧ゃ
ということでアマゾンで違う表紙を見た
ソコで気づいた(半世紀前に読んだがな)

ということで読み終わるまで
気づかなかったのである

あと、もう一冊・・・
続きを読む
posted by ドクた at 22:24| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | オモロかった本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月05日

{ Straight Life } 1970,



さて、たまには動画の事でも喋ってみょ
日頃SPの画像貼って録音ブツ入れたら
1本作るのに5分以内に仕上げるけど

コレだけ画像貼って気に入らん画像は
コッチで修正して片手間で
3日ほどかかってもーた

長い楽曲をオブラートに
包んだってるようなもんゃ
(テーマは女性の人権やけど)
ダレも気ぃつかんやろ
ビーチで綱渡りの練習してる少女に
ガッコ行かしたらんかぇ

なんでカネにもならんのにこんな事するか
って?将来、施設なんかに放りこまれて
ボケ防止にみんなでお遊戯なんかできるかぇ?

個室はムリかもやけどたぶん外人の
介護士とオレの作った動画やで
っちゅーて楽しい施設生活計画の一環ゃがな

という事で将来の展望、今日は
このくらいにしとこ。




ラベル:Straight Life
posted by ドクた at 09:02| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ドクた、と僕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする