バッタもんの78回転にウツツをぬかしてる場合ではない
上半期の安もん買いを記しておかないと
ナニをいつ買ったか記憶が・・というより最近けっこうアレの
兆しがみえる(自覚してるだけマシだと思ってるが)
すべてこの残暑のせいである(マチガイ無い)
3月だったと思う・ひとりオーサカに出て本命中古屋へ行く前に
ロック屋のLPエサ箱で見つけて (隠しておぃた)
本命店で長時間コツくも (ゼニ出すほどのブツ無し)
結局ロック屋の隠し場所へもどって引き抜いて買った
別に隠さんかてダレも獲らんやろ・とは思うが
裏ジャケに微細な難ありで (めちゃクソ安かった)
結局ロック屋の隠し場所へもどって引き抜いて買った
別に隠さんかてダレも獲らんやろ・とは思うが
裏ジャケに微細な難ありで (めちゃクソ安かった)
この頃のエリントン・バンドは なんかこう若干ショボぃ感じ
(フレッド・ガイが在団してたのにちょっと感じ入った)
で助っ人としてベン・ウェブスターを呼んでも
「ファーゴ」みたいなワケにゃイカン
アイヴィー嬢の代わりが果たせるかケイ・デイヴィス出演
マヘリア・ジャクソンでのリリシズムというのか
ああいうのが全然似合わないレイ・ナンス
やはり本質的な適応力でアホになりきってるナンスが似合う
ウェブスターもホッジスも以上でも以下でもない水準
以外といえば(そら どーゆ意味じゃぃ)と返されそうだが
光ってるのが音の隙間で聴こえるエリントン自身のピアノ
僕が一番気に入ったのは当LPで聴かせるアル・シアーズが主役
「MY FRIEND」R&B曲でドン決まりである
それにしても

ロック世代は買うのか?デラ・ボニなんてもの凄い金額
(僕のもいちおー アトランティック盤)
この半額でえーから売れへんかな
てな事考えながら
ナンバのいつもの飲み屋へ・・・・

職場に「どて焼」を知らない人間がいた
(説明するのもアホらし)
おーさかで「テッパイ」が通じない
「わけぎぬた」と発音するらしい
(わかったか オガタ)。
「MY FRIEND」R&B曲でドン決まりである
それにしても
ロック世代は買うのか?デラ・ボニなんてもの凄い金額
(僕のもいちおー アトランティック盤)
この半額でえーから売れへんかな
てな事考えながら
ナンバのいつもの飲み屋へ・・・・
職場に「どて焼」を知らない人間がいた
(説明するのもアホらし)
おーさかで「テッパイ」が通じない
「わけぎぬた」と発音するらしい
(わかったか オガタ)。
その探索能力がすごい。昔の刑事ドラマみたいに足で稼ぐってやつですか。
あと、京都より大阪の方がレコード店は充実しているのでしょうか?
確かに価格は大阪の方が安いという気はしますが(あくまでイメージですが)。
エリントンといえばキャラコルの安いのを見つけたのですが、
どうしようか。結局、買っても聴かないような気がするし。
そりゃ、おーさかはレコ屋の件数がダントツでしょ
それだけ在庫数が多いのですが
肝心なブツがない感じで、肝心なブツがあると
テキトーな値段がついててお買い得感はありますネ
京都は高級オリジナル志向の店か80%日本盤の店か
両極端な感じです
あ、そうそう先日河原町のおっちゃんトコロで
ブラブラしてると電話で店の所在地確認しながら
真っ黒に日焼けした営業マン風の方が訪れまして
いきなり1枚がですヨ、6万とか10万のモダンの商談
(大阪にもあるでしょ?)
と・おっちゃんが言ったトコロ
あるにはありますがコレほど程度のいいブツは
ありませんという返答でした
手持ちのオリジナルを転がしながらより良いブツを求めてる風情
(見つかったらお母ちゃんに怒られる)てな事言っておられましたが
この人の愛車は絶対ポルシェだと確信しました
(もの凄い格差です)
オーディオはいったいどんなだろ?
(想像しただけでハラたってくるからやめましょ)
オールドものは日本盤ではなかなか無いから
テキトーな外盤を探して、
聴きたいとは思いませんが
5万とか10万のモダンはCDでがまん
日本盤LPはよほど珍しいブツか3百円なら
買ってもいいか
戦前ブルースもCDでがまんしなしゃーないかも
せやけどLPで欲しいッスねぇ
キャラコルってスペインでっか?
聴く聴かないは別問題
とにかく買いましょ
ヾ(@^(∞)^@)ノわはは