2013年03月27日

耳かき

RIMG1311.JPG

それでは「耳かき」の話でもしとこ
(パソもないのにどないしてんねん?)
ソコはソレ、パソコン音痴だが
クサっとるがブロガーという使命感もある
(ムフっ)

っちゅことで前から「弘法さん」で見ていて
欲しなぁと思てた「耳かき」を給料日に思いきってコぉた


リスナーたるもの耳の掃除も 趣味生活の一環である
どうせ買うならと素材は高価な煤竹にした
「買う」と言ってはじめて自分の耳に合うように
微調整をしてくれる
(ま、人間の耳の穴って 大概いっしょやろ)

RIMG1309.JPG
このジっちゃま、一瞬・沖縄行ってソバばっかし食ぅてる
あのオッサンとそっくりやったんでビックリした

使い心地は 言いにくいがそれほどヨロシクない
綿棒と併用するのが良さそうである。


posted by ドクた at 23:28| 京都 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | お気に入り・道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほんで、耳掻きの使い心地はそういうことだとして
使わせ心地はいかがなんでしょ?
Posted by iけねすけ at 2013年03月29日 19:25
あ、どもケネスケさん

お、おぃ使わせ心地って?
まさかウチの奥様に んな事された日にゃ
鼓膜が何枚あってもたりま温泉やがな

やっぱり剛力彩芽ちゃんなんかに・・・
せやけどちょっと痛い事される感じやなぁ
「あら・痛かった?」
「ごめんドクた、ちゃん」(チュっ)
やてされた日にゃ えーやろ?えーやろ?

それから武井えみちゃんの膝枕も
気持ち良さそうなんやなぁ
う〜ん・どっちにしてもらおかなぁ
まよっちまぅなぁ
(今晩 もっかいまよってみる)。
Posted by ドクた、 at 2013年03月30日 08:09
えぇねぇ、えぇねぇ。
Posted by iけねすけ at 2013年03月30日 20:54
えーやろ、えーやろ?
あやめちゃんがチュっやどぉ〜。
Posted by ドクた、 at 2013年03月30日 22:56
竹がやはり耳かきには良い素材なんでしょうね。
僕は綿毛が付いたやつでフィニッシュするのが気持ち良くてね。
しかし、この耳かきはアメリカでは売れないだろうなあ。

理由は二つ。
一つは無粋な国民なので、高い耳かきなんて買う人が限られてしまう。
その二。アメリカ人の耳垢は、湿ったワックス状なので、綿棒などの方が取れやすいのです。まあ、日本人でも居てるみたいですけど、余り多くはないとか。しかし、食べもんがアメリカ並になっている昨今、増えてるんじゃないかな。


オギテツ
Posted by おぎてつ at 2013年04月25日 23:03
あ、どもオギさん
コメントありがとうごぜぇます

あ、はいはい綿毛の付いたヤツね
最近見かけませんが
(また、なんか欲しなってきたなぁ)

で、じつのトコロこれ耳掃除には向いてません
(本気で耳掃除すると痛いねん)
耳掃除は綿棒が一番いいです
しかしですネ・耳の穴かゆい時は
絶大なる威力を発揮します

それで気づきました
あ、なぁ〜る・・・
「耳かき」なんです(苦笑)。
Posted by ドクた、 at 2013年04月26日 20:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック