先日・河原町のおっちゃんトコロで昭和の
ビクトローラー(VV 1-90か)の
モーターを見せてもらったがコレ(大正8年)より
かなりコンパクトであった
コレを分解し灯油で洗いゼンマイもビヨぉ〜んと・・組み立て
(できるんかぃッ)
できまテンッ!
(ニッポン語で説明したらんかぃ)
ビクトローラー(VV 1-90か)の
モーターを見せてもらったがコレ(大正8年)より
かなりコンパクトであった
コレを分解し灯油で洗いゼンマイもビヨぉ〜んと・・組み立て
(できるんかぃッ)
できまテンッ!
(ニッポン語で説明したらんかぃ)
お次がスピーカー部というかホーン部は
鋼鉄と木の和洋折衷という趣きである
鋼鉄と木の和洋折衷という趣きである
ほて、コっから音が出てきまんにゃけど
この扉がなんとヴォリュームの役目を果たしまんにゃがな
(これで家でジックリ聴ける)ホッ・・・
この扉がなんとヴォリュームの役目を果たしまんにゃがな
(これで家でジックリ聴ける)ホッ・・・
つづく