さて、蓄音機で一番の要はサウンド・ボックスである
このモデルの純正 Victrola No. 2でマイカ(雲母)の振動膜は
クラシック向きゃと世間では言われとりますが
ヴォーカルなんてシットリええ感じですょ
このモデルの純正 Victrola No. 2でマイカ(雲母)の振動膜は
クラシック向きゃと世間では言われとりますが
ヴォーカルなんてシットリええ感じですょ
っちゅーことで自己責任で外せるもんは外して
信徒の儀式としてピカールで磨き倒すのである
定期的な儀式としたいが(アレ?さっきのネジあれへんゃんヶ)
という事態はナニがなんでも避けねばならぬ事案である
(インチ表示のネジはコーナン行っても無いと思う)
信徒の儀式としてピカールで磨き倒すのである
定期的な儀式としたいが(アレ?さっきのネジあれへんゃんヶ)
という事態はナニがなんでも避けねばならぬ事案である
(インチ表示のネジはコーナン行っても無いと思う)
な・・けっこうキレイになったやろ?
それにしてもコレが通常出品価格の4分の一で手に入ったとは
日頃の行いが良い証拠である
わぁ〜ったかタニグチ・精進せぃよぉ
と・ゆーことで追記として昨日はタニグチ夫妻がウチへ
ホルモン鍋を食いに来た
なんぼ噛めへんちゅーても 具材をあんな細切れにしたらあかんがなッ
(出汁が出てなかったのでしつこく奥様にドヤされた)
ヤフオクにくたびれた「VV-IX」が出品されてた
分解練習用に落としたかった
目覚まし時計に注意を払っていたが(セットするの忘れてた)
タニグチ・・・みんなお前の責任やどぉ
おわり。
それにしてもコレが通常出品価格の4分の一で手に入ったとは
日頃の行いが良い証拠である
わぁ〜ったかタニグチ・精進せぃよぉ
と・ゆーことで追記として昨日はタニグチ夫妻がウチへ
ホルモン鍋を食いに来た
なんぼ噛めへんちゅーても 具材をあんな細切れにしたらあかんがなッ
(出汁が出てなかったのでしつこく奥様にドヤされた)
ヤフオクにくたびれた「VV-IX」が出品されてた
分解練習用に落としたかった
目覚まし時計に注意を払っていたが(セットするの忘れてた)
タニグチ・・・みんなお前の責任やどぉ
おわり。
【関連する記事】
振動版にマイカシートを使っているとな。
昔仕事で絶縁材料として雲母板は高いので、マイラシートなるものを使っていたな〜。
いゃあ〜 お宝といっても変幻さまのご使用レンズ
1本で8台・・いゃもっと買えますョ
(1台ど〜でっか?)
来年の変幻さまの個展には作品に合った曲目を
蓄音機持込でミニ・コンサートをやってみたいですネ
マイカを使ってるのは古い機種やと思うんですけど
それ以降はジュラルミンを振動板に使ってる
みたいですが そちらの方が情報量は大きいみたい
まだ聴きくらべた事ありませんが
バイオリンの繊細な音はマイカに分があるように思えますネ
(サボテンの針ですて)苦笑
↓
https://www.youtube.com/watch?v=8yXNTs2bGaU