(2020年 5月入手)
リューベン・リーブスでえーにゃろか?
ググっても日本語圏内ではまず出てこないトランペッターだ
母親がピアノのレッスンを受けさせようとしたんやから
お坊ちゃまと推測するが
シカゴでアースキン・テイト楽団にてペット修行
入れ違いというかピストン運動の法則で
サッチモ氏がその座に座る
第二次大戦中はずっと従軍して帰ってみたら
業界もさま変わり
(オレの居場所があらへんやんヶ)
業界ではよくあるパターンだ
当レコは唯一のリーブス名義の録音か
当時ヴォカリオンにいたメイヨーさんの
おかげで後世に残ったブツである
カタぃ話はココまで、中味いきますと・・
リューベン・リーブスでえーにゃろか?
ググっても日本語圏内ではまず出てこないトランペッターだ
母親がピアノのレッスンを受けさせようとしたんやから
お坊ちゃまと推測するが
シカゴでアースキン・テイト楽団にてペット修行
入れ違いというかピストン運動の法則で
サッチモ氏がその座に座る
第二次大戦中はずっと従軍して帰ってみたら
業界もさま変わり
(オレの居場所があらへんやんヶ)
業界ではよくあるパターンだ
当レコは唯一のリーブス名義の録音か
当時ヴォカリオンにいたメイヨーさんの
おかげで後世に残ったブツである
カタぃ話はココまで、中味いきますと・・
「Reuben“River” Reeves & His Tributaries」から
「and His River Boys」と名前変わるもメンバーは
兄キのジェラルドのボントロにクラはシメオン
太鼓は歌にもなったJ・テイラー
のちにD・ハワードにブランシェ姉さんも参加
プリンスのピアノはセンスがいい
ペットのアタックはいいが肝心なトコロが粗い
一番いいのが戦前ジャズにおけるギター・ソロ
「and His River Boys」と名前変わるもメンバーは
兄キのジェラルドのボントロにクラはシメオン
太鼓は歌にもなったJ・テイラー
のちにD・ハワードにブランシェ姉さんも参加
プリンスのピアノはセンスがいい
ペットのアタックはいいが肝心なトコロが粗い
一番いいのが戦前ジャズにおけるギター・ソロ
ライナーのクレディットはセシル・ホワイト
1926年デューイ・ジャクソンズ・ピーコック楽団では
チューバ奏者やないヶ
B・ラストの本にはギターにはハリー・グレイ
(Harry Gray)?
チューバのホワイトは途中参加である
いずれにせよお前ら
後世にガタガタ言われんような仕事しとかんかぇ
アンプ転売時のCM動画
(そのうちもうちょっとえー録音に切り替えょ)
1926年デューイ・ジャクソンズ・ピーコック楽団では
チューバ奏者やないヶ
B・ラストの本にはギターにはハリー・グレイ
(Harry Gray)?
チューバのホワイトは途中参加である
いずれにせよお前ら
後世にガタガタ言われんような仕事しとかんかぇ
アンプ転売時のCM動画
(そのうちもうちょっとえー録音に切り替えょ)